水基とは・・・ 
              水が出る基(もと)。水飲み場。 
              一の宮町の人々は古くから湧き水に恵まれその豊かな水を生活用水、飲用水として利用してきました。 
              現在、 この美しい水を多くの人に飲んでもらいたいと、十数年前から木や石造りの水基を十四箇所設置し、道往く人々にふるまっています。 
              また、そのほとんどが阿蘇神社参道近くの仲町通りに面しており、散策コースとしても楽しむことができます。 
              この湧き水に惹かれ、汲みに訪れる方が年々増えており、最近テレビや雑誌などでも注目されています。 | 
          
           
              
              水基めぐりスタート! 
              一の宮は、阿蘇神社境内にあるこの神域に湧き出る銘水神乃泉。 
              水は美味芳醇な神様の泉として珍重され不老長寿の水として崇められています。一の宮の人々は常日頃からこの神の水の恩恵感謝の心を忘れずに水とともに暮らしています。 
              あなたもこの町で清水を訪ね歩いてみませんか? |